当ページのリンクには広告が含まれています。

セブンイレブン源泉徴収票の再発行はこちら!電話番号、営業時間

スポンサーリンク

スポンサーリンク

セブンイレブン 源泉徴収票 再発行

 

 

セブンイレブンで源泉徴収票 再発行のやり方をまとめました。

 

正社員、アルバイト、パート勤務はもちろん、退職後の源泉徴収票の再発行もOK😊

 

「年金事務所で源泉徴収票の再発行が可能」という口コミもあったので調査しました。

 

 

スポンサーリンク




セブンイレブン 源泉徴収票 再発行する方法

 

 

セブンイレブンの正社員(アルバイト含む)源泉徴収票の再発行は原則、勤め先のオーナー(店長)に希望すれば発行してもらえます。

 

勤め先のセブンイレブンの問い合わせ電話番号はこちらから検索しましょう。

 

セブンイレブン店舗検索

 

 

稀なケースですが、もし源泉徴収票の再発行を依頼しても対応してくれないなど困りごとがあれば、こちらに相談しましょう。

 

 

 

お電話でのお問い合わせはこちら

 

セブンイレブンお客様相談室

 

0120711372

 

営業時間:(月~金)9時30分~17時

 

 

 

メールお問い合わせはこちら

 

セブンイレブン お問い合わせフォーム

 

 

 

そもそも源泉徴収票は12月給与から1ヵ月以内、退職時も同様で、退職から1ヵ月以内に雇用側が源泉徴収票を発行する義務があります。

 

仮に源泉徴収票を誤って紛失してしまった場合でも臆せず堂々と伝えればいいと思います。

 

普通のオーナー(店長)であればこの時点で源泉徴収票の再発行に応じてくれるはずですが、

 

再発行を拒否した場合は税務署に相談するという形になり、後日セブンイレブンオーナー(店長)に税務署から指導が入ることになります。

 

もし源泉徴収票の再発行に応じない場合は「税務署に相談することになりますけどいいですか?」と交渉するとスムーズになるかもしれません。

 

源泉徴収票の再発行を含め、相談があれば前述したセブンイレブンメールお問い合わせ・電話相談を活用されるといいでしょう。

 

 

スポンサーリンク

 

 

 

セブンイレブン 源泉徴収票 電話

 

 

お電話でのお問い合わせはこちら

 

0120711372

 

営業時間:(月~金)9時30分~17時

 

  • 源泉徴収票の再発行を依頼したいこと。
  • 勤め先の店舗名、務めた期間
  • 源泉徴収票の送付先(自分の住所、氏名、電話番号)

 

これらをセブンイレブンに伝えると色々と教えてくれます。

 


スポンサーリンク

もちろん退職した理由は言わなくて大丈夫ですのでご安心ください😊

 

 

セブンイレブン 源泉徴収票は役所・税務署では発行不可

 

 

セブンイレブンの源泉徴収票の発行は、役所(税務署)では対応してくれません。

 

セブンイレブンを含め雇用側が発行することになっています。

 

セブンイレブンのオーナー(店長)もしくはセブンイレブンお問い合わせから源泉徴収票の再発行を依頼することになります。

 

注意したいのは、必要な源泉徴収票の「年度」を間違えると確定申告などで使えないので間違えないようにしましょう。

 

  • 必要な源泉徴収票の年度(令和4年など)
  • 枚数

 

これらを伝えることで対応してくれます。

 

源泉徴収票の再発行の料金を請求されることは無いですが、郵送代などを請求される可能性もあるので事前に確認しておきましょう。

 

 

セブンイレブン 源泉徴収票 再発行の時間

 

 

源泉徴収票の発行自体は早ければ当日、遅くとも3日もあれば発行してもらえますが、

 

郵送で受け取る場合は、郵送期間をプラスした日数ということになりますね。

 

 

セブンイレブン 源泉徴収票 再発行を拒否されたら?

 

 

まずはセブンイレブンお客様相談室に電話相談しましょう。

 

お電話でのお問い合わせはこちら

 

0120711372

 

営業時間:(月~金)9時30分~17時

 

 

それでも解決が難しいのであれば、税務署に相談する形になります。

 

税務署に「源泉徴収票の再発行を拒否された」と相談することで、一般的には「源泉徴収票不交付の届出書」を記入し、税務署からオーナー(店長)に指導が行くことになりますね。

 

それでも源泉徴収票の再発行を拒否した場合は所得税法違反となり罰則になります。

 

下図の通り国税庁から給与所得の源泉徴収票の交付義務がありますので、

 

そのようなケースはほとんどないとは思いますが。。

 

源泉徴収票は1年間の給与が決まらないと作成できないので、年末調整が終わった12月給与明細と一緒に渡してもらえるのが一般的です。(正社員もアルバイトも同じ)

 

源泉徴収票は確定申告だけでなく、転職、自動車(住宅)ローン申請時にも必須になりますので、受け取ったら無くさないよう大切に持っておきましょう。

 

セブンイレブン 源泉徴収票 再発行 拒否

 

引用 国税庁 給与所得の源泉徴収票等の交付義務

 

 

コンビニのアルバイトも源泉徴収票はもらえます

 

 

源泉徴収票は正社員同様、アルバイト・パート勤務者ももらえます。

 

アルバイト、パート勤務は関係なく、源泉徴収票は給与を払ったすべての従業員に発行することが雇用主に義務付けられています。

 

もちろん退職した後でももらえます。

 

その場合は理由を伝える必要はなく、勤めていたセブンイレブンのオーナー(店長)に源泉徴収票を発行してほしいと希望すれば手続きしてくれます。

 

 

セブンイレブン 源泉徴収票はいつもらえる?

 

 

セブンイレブンに限らず、その企業に在籍している方が源泉徴収票をもらえるタイミングは年末調整が終わった12月の給与明細と一緒になるのが一般的ですが、遅くとも翌年1月末までに発行ることが雇用主に義務付けられています。

 

退職した方でも、退職から1カ月以内に発行されることが義務付けられています。

 

一般的に退職後は1カ月以内に郵送で源泉徴収票が送られることになりますが、もし届かない場合は勤めていたセブンイレブンに問い合わせをしてみましょう。

 

 

源泉徴収票の再発行は年金事務所でもらえる!?

 

 

年金事務所で源泉徴収票の再発行ができるのは年金受給者のみです。年金をもらっていない方は対象外です。

 

源泉徴収票の再発行は年金事務所でもらえるという口コミがTwitterにあったので調査してみました。

 

 

 

 

 

日本年金機構に電話で確認しましたが、年金をもらっていない方はお勤め先から源泉徴収票の交付をしてもらうよう指導がありました。

 

 

ゆうちょ銀行の口座開設

 

 

源泉徴収票の再発行手続きが済んだら、ゆうちょ銀行の口座開設をしてはいかがでしょうか。

 

大手メガバンクにはない「ゆうちょ銀行のメリット」

 

  • 窓口対応時間が長い。大手メガバンクは15時までが一般的ですが、ゆうちょ銀行は16時まで窓口対応。
  • ATM数が多い。日本全国の郵便居はもちろん、ファミリーマートなどのコンビニでも入出金可能。
  • 郵便局では入出金手数料が営業時間外(土日祝日含む)無料。※コンビニの入出金は手数料がかかります。

 

ゆうちょ銀行の口座開設、未成年で必要なもの、大学生、赤ちゃんもOK

 

ゆうちょ銀行の口座開設、未成年で必要なもの、大学生、赤ちゃんもOK
ゆうちょ銀行口座開設、未成年の作成に必要なものを分かりやすくまとめました。この記事を読めば、店舗で迷わずにスムーズに口座開設ができるでしょう。後半では、未成年だけで作成する方法口座開設手続きをスムーズにする方法ゆうちょ銀行を使って仕送りを無...

 

 

まとめ

 

  • セブンイレブンの正社員(アルバイト含む)源泉徴収票の再発行は原則、勤め先のオーナー(店長)に希望すれば発行してもらえます。
  • 源泉徴収票は12月給与から1ヵ月以内、退職時も同様で、退職から1ヵ月以内に雇用側が源泉徴収票を発行する義務があります。
  • セブンイレブンの源泉徴収票の発行は、役所(税務署)では対応してくれません。
  • セブンイレブン 源泉徴収票 再発行を拒否されたら税務署に相談する形になります。
  • 源泉徴収票は正社員同様、アルバイト・パート勤務者ももらえます。
  • 年金事務所で源泉徴収票の再発行ができるのは年金受給者のみです。年金をもらっていない方は対象外です。

 

以上になります。

本日も最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

 

※当サイトは2022年12月12日現在の情報です。

当サイトの情報・作品画像は比較されている数値や事実を正確かつ適正に引用しておりますが、 不正確な情報があれば、サイト下部の「お問い合わせ」よりご連絡をお願い致します。 速やかに事実を正確かつ適正に修正させていただきます。

 

 


スポンサーリンク

タイトルとURLをコピーしました