
ゆうちょ銀行 口座開設 未成年
ゆうちょ銀行の口座開設 未成年で必要なもの(親が代理作成)
まず、ゆうちょ銀行で口座開設をするには、お住まいの近くで口座開設をする必要があります。
お住まいから遠く離れた場所で口座開設をすると、口座開設を断られるケースもあるのでご注意ください。

ゆうちょ銀行 口座開設 住所
最寄りのゆうちょ銀行はこちらから。
では本題に入りましょう。
ゆうちょ銀行の口座開設 未成年で必要なもの(親が代理で作成する場合)

ゆうちょ銀行 口座開設 子ども 親 代理
【親名義で必要なもの】
- 運転免許証 or マイナンバーカード(顔写真付)※どちらか一つでOK
【子ども名義で必要なもの】
- 印鑑(みとめ印のみ)※ゴム印・シャチハタはNG
- 母子手帳 or 住民票(取得6カ月以内)※どちらか一つでOK
- 健康保険証
これでゆうちょ銀行の口座開設は完了です。
上記の必要なもので、一緒にキャッシュカードも作成できます❢❢
最初の預け入れのお金がなくてもOKです。
キャッシュカードは一緒に作っておいた方が便利ですよ。
後で作る場合、また「必要なもの」を準備しなくてはいけないので。
通帳はその場で発行されますが、キャッシュカードは簡易書留で約2週間後に届きます。
手続きの時間は目安で30分~1時間かかりますので、時間に余裕を持って申し込みましょう❢❢
ゆうちょ銀行 口座開設 未成年だけで作れる?
ゆうちょ銀行の口座開設は親なしで、つまり未成年だけで作れます。
【必要なもの】
- 印鑑(みとめ印のみ)※ゴム印・シャチハタはNG
- 母子手帳 or 住民票(取得6カ月以内)※どちらか一つでOK
- 健康保険証
- 顔写真付きの学生証 or マイナンバーカード(顔写真付)
ゆうちょ銀行の口座開設 未成年は何才から一人で作れる?
郵便局に確認したところ、明確に何才から一人でゆうちょ口座を作れるという規約は無いそうです。
相談した郵便局員の見解ですと、15才以上で局員の話す内容に理解できれば作成できるのではという認識でした。
ゆうちょ銀行 口座開設 未成年代理のルール
ゆうちょ銀行の口座開設で未成年の代理で手続きする場合、親もしくは成年後見人(法定代理人)の申し込みに限って代理作成が可能です。

ゆうちょ銀行 口座開設 未成年代理
ゆうちょ銀行 口座開設 未成年 ネットで作成する方法
ゆうちょ銀行の口座開設はネットだけで完結することはできません。
必ず郵便局の店舗へ来店する必要があります。
総合口座のお申し込みの流れ
- 最寄りの郵便局店舗へ来店
- 必要な書類を提出
- 即日発行
手続きをスムーズにする方法として、必要な書類はネットであらかじめ作成できます。
店舗での手続きを簡略できるので、時間に余裕のある方にはおススメです。
ゆうちょ銀行の口座開設 大学生
ゆうちょ銀行の口座開設は大学生一人で作れます。
【必要なもの】
- 印鑑(みとめ印のみ)※ゴム印・シャチハタはNG
- 母子手帳 or 住民票(取得6カ月以内)※どちらか一つでOK
- 健康保険証
- 顔写真付きの学生証 or マイナンバーカード(顔写真付)
これで通帳が作れますが同時にキャッシュカードも作っておきましょう。
親から仕送りを受け取る際に、本人名義で通帳とキャッシュカードを作っておいた方が便利です。
その理由はこれから説明します。
仕送りを手数料無料にする方法
管理人の息子は大学生で、実家から離れて一人暮らしをしています。
大学入学前に、子ども名義のゆうちょ銀行口座(通帳)とキャッシュカードを作成しました。
子どもにはキャッシュカードを持たせ、親は通帳を持っています。
(どちらも子ども名義)
仕送りする時は子ども名義の通帳に振り込みます。
親が振り込んだ後、子どもがキャッシュカードで引き出します。
そうすると手数料無料で毎月仕送りができます😊
ゆうちょ銀行の口座開設は赤ちゃんもOK
ゆうちょ銀行の口座開設は新生児(0才)赤ちゃんも作れます。
【親名義で必要なもの】
- 運転免許証 or マイナンバーカード(顔写真付)※どちらか一つでOK
【子ども名義で必要なもの】
- 印鑑(みとめ印のみ)※ゴム印・シャチハタはNG
- 母子手帳 or 住民票(取得6カ月以内)※どちらか一つでOK
- 健康保険証
これで赤ちゃんの「ゆうちょ銀行の口座開設(通帳)」は完了です😊
楽天モバイルは郵便局店舗でも契約できます
郵便局では楽天モバイルの契約ができるサービスを開始しています。
ゆうちょ銀行の通帳と一緒に楽天モバイルも契約もできるので便利ですね😊
楽天モバイル 郵便局 できることを解説!対象店舗、来店予約はこちら

まとめ
- ゆうちょ銀行の口座開設を未成年本人がいなくても親が代理で作成できます。
- 未成年だけでも口座は作れますが、作成できるかどうかは郵便局員の判断によります。(問い合わせした郵便局員の見解では15才以上で可能)
- ゆうちょ銀行の口座開設はネットだけで完結することはできませんが、必要書類をあらかじめ作成することは可能です。
- ゆうちょ銀行の口座開設は新生児(0才)赤ちゃんでも親が代理で作成可能です。
以上になります。
本日も最後まで読んでいただきありがとうございました。
※当サイトは2022年6月16日現在の情報です。
当サイトの情報・作品画像は下記の公式サイトから引用しています。 比較されている数値や事実を正確かつ適正に引用しておりますが、 不正確な情報があれば、サイト下部の「お問い合わせ」よりご連絡をお願い致します。 速やかに事実を正確かつ適正に修正させていただきます。
ゆうちょ銀行公式サイト https://www.jp-bank.japanpost.jp/