スポンサーリンク
ベランダでアウトドア気分を手軽に楽しめる「ベランピング」
でも、狭いベランダでも楽しめる?準備や後片付けが面倒では?と不安になっている方も多いでしょう。
そこで今回は、一人暮らしで狭いベランダでも、快適なレイアウトをご紹介します。

「ベランピング」やってみたーい!でもお金がかかるのでは?

大丈夫です!実は1万円でも楽しむ方法があるんですよ。
ベランピングを1万円で楽しむ方法
ベランピングを初めて聞く方は「なんか難しそう。。」「お金はいくらかかるの?」と心配されている方も多いのではないでしょうか。
大丈夫です。ベランピングはこの3つの基本アイテムを購入するだけでも十分にアウトドア気分を楽しめます!
- タープ
- 人工芝
- テーブル
タープ(サンシェード)で目隠し、紫外線と日差しをカット!
まずベランダに出て気になるのは、ご近所の視線ではないでしょうか?
タープがあれば視線を遮ってくれるので安心。直射日光も遮るので、日焼けを気にする女性の方でも安心ですね!
急な雨でもタープがあれば、ずぶ濡れることもないですし、まずは基本のアイテムとして揃えてみましょう。
|
緑の人工芝で足元を気持ちよく!
次に緑の人工芝です。これがあれば一気にアウトドア気分が上がりますね!
ロールタイプの人工芝は片付けも簡単ですし、敷いたままにする場合は、ハサミでカットしてお好みの形に加工することが可能。
ベランダ全面に敷いてみると、裸足で歩けて爽快!気持ちの良い空間に生まれ変わります。
|
ローテーブルで雰囲気を一気に上げる
最後にテーブルです。オススメは「ローテーブル」狭いベランダでも広く使えるし、座った姿勢なので周囲の目線も気になりません。
あと、座った姿勢というのは座高が高いテーブルよりも落ち着くのではないでしょうか。
この3点を揃えれば予算1万円でも「ベランピング」気分は十分に楽しめます。
|
ベランピング一人暮らし楽しみ方
まずオススメなのが、読書。
リラックスした空間で、大好きな本を読むのもいいですね!
音楽を聴くのもいいですね。ご近所の苦情もあるので、ヘッドホンやイヤホンになりますが、ピアノやヒーリングなどの癒し効果が増すのでいいですね。
大好きな本、音楽を楽しみながら、美味しいコーヒーや料理を味わう。
ほんの少しの準備で、贅沢な時間を楽しめるのがベランピングの魅力です。
もし予算にゆとりがあるのであれば、美味しいコーヒーと一緒に、ホットサンドでもいかがでしょうか。
厚焼きで耳までカリッと焼きあがって美味しいですよ。
ただし、火気の取り扱いは危険なので、調理は家の中で済まして、出来上がったホットサンドをベランダで召し上がるようにしましょうね。
|
白バラコーヒーでリラックス
白バラコーヒーという話題のコーヒー牛乳をご存知でしょうか?
美味しいと評判なので、ベランピングで楽しむのもいいですね。
ただし、どこでも買える物ではないのです。
その希少性が話題になっている面もあるのでしょうね。
白バラコーヒーについてはこちらでまとめています。

ベランピング一人暮らしで快適なレイアウト
一人暮らしで快適なレイアウトは、基本3点(タープ、人工芝、テーブル)をシンプルに配置すること。
タープの位置は固定ですので、動かせるのはテーブルや座椅子(クッション)ですよね。
一人暮らしのベランピングで失敗しがちなのは、物を置きすぎて窮屈になってしまうこと。
まずは基本の3点を置いて、あとは自分好みにクッションや置物を配置するのがオススメです。
一般的なマンションやアパートのベランダは縦長の間取りなので、スリムで縦長の家具で配置を意識するのがベスト。
外の景色が良く見えるように、リクライニングチェアで寝そべっても気持ちがいいですね。
ベランピング一人暮らしで迷惑にならない方法
- 火気厳禁
- 騒音に注意
- 後片付けをしっかりする
料理など火を使うことは部屋の中で済ませましょう。
風の影響がある中で、焼肉や揚げ物などをすると、周囲にも危険です。
一人暮らしなので騒音はほとんどないと思いますが、イヤホンを使わずに音楽をかけたり、友人と電話で話しながらなどは控えましょう。
後片付けをするのは、周囲に物が飛んでしまって危険ですし、せっかく購入したベランピンググッズも勿体ないですから。
マナーを守って、ベランピングを楽しみましょう。
まとめ
- ベランピングは基本の3点セットでも十分に雰囲気を楽しめます。
- ベランピングを一人で楽しむのは、読書、音楽、ホットサンドに白バラコーヒーがオススメです。
- ベランピングのレイアウトは、基本の3点セットをシンプルに配置すること。
- ベランピングはマナーを守って楽しみましょう。
本日も最後まで読んでいただきありがとうございました。
スポンサーリンク