当ページのリンクには広告が含まれています。

ココナラ副業商品180個買った管理人が教える失敗しない選び方

スポンサーリンク

スポンサーリンク

ココナラ 副業 評価 本当

 

ココナラ稼ぐ系(マネー・副業・アフィリエイト)の見るべき評価やハズレにくいノウハウの探し方を紹介します。

 

今や副業は大ブームですね。不景気が続き本業の収入だけでは家計が回らない、危機感を持って副業に取り組みたいと思っている方も多いのではないでしょうか。

 

ココナラは占いで有名ですが、副業カテゴリーも大変充実しています。

 

管理人はココナラ歴5年になり、今まで購入した副業カテゴリー商品はなんと約180個❢❢

 

その経験から出品者の本当の評価の見方、評価のカラクリ、失敗しにくい(ハズレにくい)商品の選び方、オススメのカテゴリーを解説します。

 

 

スポンサーリンク




ココナラとは?

 

 

ココナラとは

 

ココナラ と は別名「スキルマーケット」とも呼ばれ、個人の得意(スキル)を売買できるサイトです。

 

ココナラは占いをはじめ似顔絵、動画編集、デザイン、ダイエット、プログラミング、悩み相談、副業、夕飯のおかずまで様々な得意(スキル)が売られています。

ココナラ 法律 相談、弁護士相談なども充実していますね。

 

ココナラが安心なのは売り手と買い手の間に入ってくれるので、仮に変な商品を売る販売者がいてもココナラが仲介してトラブルを未然に防いでくれます。

なので購入者は泣き寝入りにならないシステムで安心・安全なスキルの売買が可能なんですね。

 

管理人はココナラ歴5年で主に副業カテゴリー(マネー・副業・アフィリエイト)専門に購入してきました。

気がついたら副業カテゴリーだけを約180個も購入したという(;^ω^)

ココナラ 副業 選び方

 

 

ココナラ副業カテゴリーの評価は本当か?

 

 

ココナラの副業カテゴリー(マネー・副業・アフィリエイト)は占いや他のカテゴリーと違い情報商品という性質上、買ってみないと分からないというリスクがあります。

 

ココナラは評価システムを採用しており、購入者の評価が高いノウハウが売れやすい傾向にありますね。

 

ここでは副業カテゴリー(マネー・副業・アフィリエイト)に絞った評価の見方になりますので予めご了承ください。

 

あるランキング上位の商品の評価数と星の数です。

 

5つ星が最高で単純に5つ星で評価数が多ければランキング上位に来る傾向ですが、、、

 

ココナラ 評価 本当

 

 


スポンサーリンク

すべての出品者とは言いませんが、短期間に評価が伸びている商品は特典を対価に評価集めをしていることが多い印象です。

 

以前は5つ星評価をしてくれたら特典を渡すというグレーな出品者がいましたが、今でも特典欲しさに5つ星評価をする傾向にあると個人的には思っています。

ココナラ 評価 特典

 

ちなみにこの出品者から購入した商品は大大大ハズレでした。

でも、最後に特典だけでも当たって欲しいと思い5つ星評価をして受け取った特典もハズレたというなんとも悔しすぎる商品でした。💦

 

個人的には特典を対価に評価をお願いするやり方は間違っていると思います。

特典欲しさに高評価をしているのでは?と疑いたくなると思うのは私だけでしょうか。

そもそも評価はたとえ特典と引換にしても強要されるべきではなく任意でするものだと思いますが現状はこの評価システムなので仕方ありません。

 

じゃあココナラの評価は当てにならないの?

本当の評価はどうやって見ればいいの?

 

上記のような失敗を繰り返して得た自分なりの副業カテゴリーの選び方は

  • 新商品よりもロングセラー商品を選ぶこと
  • 自分に合ったカテゴリーを選ぶこと
  • 商品説明と「ズレ」が無いか購入前によく質問・確認すること

 

1、新商品よりもロングセラー商品を選ぶこと

 

「新商品」聞こえはいいですが実績は何もない商品です。

それよりも高い評価のまま長く売れているロングセラー商品を選ぶとハズレを引く可能性が格段に低くなります。

ロングセラー商品の選別方法は後で詳しくご説明いたします。

 

2、自分に合ったカテゴリーを選ぶこと

 

「やらないことを決める」これが副業選びで大切なことです。

たとえば準備金が10万円も無いのに株式投資・FX・バイナリーオプションの商品を購入する。

負けるリスクもある上に少ない準備金で得られるリターンは僅かな副業はナンセンスです。

管理人も投資・FX・バイナリーオプションは対象から外しています。

自分が「やらないことを決める」これを絞っていくと候補のカテゴリーが自ずと分かるはずです。

 

3、商品説明と「ズレ」が無いか購入前によく質問・確認すること

 

ロングセラー商品、自分ができそうなカテゴリーを選んでもすぐに購入してはいけません。

購入前に商品説明と自分の理想に「ズレ」が無いか質問と確認を行います。

繰り返しになりますが副業カテゴリーは情報商品という性質上、買ってみないと内容が分からないリスクがあります。

たとえ自分の理想でない商品だったとしても原則返金要求も却下されます。

買って悔しい思いをしないためにも疑問点はすべて晴らして購入すべきです。

 

そこで管理人が質問でよく使うフォーマットをご紹介しますね。

 

~出品者への質問フォーマット~

 

はじめまして。

〇〇(名前)と申します。

大変魅力的な商品ですね。

購入前に、ご質問が3点ございます。

 

【ご質問1】

 

 

【ご質問2】

 

 

【ご質問3】

 

以上になります。

お忙しいところ恐縮ですが、ご返信楽しみにお待ちしております。

 

~ここまで質問フォーマット~

 

出品者への質問はダラダラと箇条書きにしないこと。

上記のように聞きたい質問ごとに分けることで明確な回答を得やすいです。

質問は3点でも5点でも増やして構いません。

 

最後に「ご返信楽しみにお待ちしております。」

こう言われると忙しくても早く返信したいと思うのが人間です。

もちろん質問したから必ず買わなければいけないというルールも無いのでご安心ください。

むしろ納得するまで質問した方がいいですよ。参考にしてみてくださいね。

 

 

スポンサーリンク

 

 

 

ココナラ副業カテゴリーの種類

 

 

繰り返しになりますが副業は自分に合ったカテゴリーを選ぶことがとても大切です。

「やらないことを決める」ためにココナラの副業カテゴリーを解説します。

 

ココナラ 副業 カテゴリー 人気

 

  • 副業・収入を得る方法(4,317商品)
  • FXの相談(1,385商品)←除外推奨
  • バイナリーオプションの相談(819 商品)←除外推奨
  • 株式・各種投資の相談(958商品)←除外推奨
  • アフィリエイトの相談(422商品)
  • 物販・転売の相談(808商品)
  • その他(マネー・副業・アフィリ)(1,362商品)

 

準備金の少ない初心者の方はFX、バイナリーオプション、株式投資は避けたいですね。

各カテゴリーの商品数に注目してみましょう。

全商品10,071に対して約4割が「副業・収入を得る方法」のカテゴリーです。

 

オススメなのは「副業・収入を得る方法」「アフィリエイトの相談」「物販・転売の相談」

アフィリエイトと物販(転売)は調べればすぐ分かるのでイメージしやすいですが「副業・収入を得る方法」これは注意が必要です。

 

「副業・収入を得る方法」「その他(マネー・副業・アフィリ)」これはオールジャンルになっています。

つまり投資系、アフィリエイト系、物販(転売)系、情報販売系など副業と呼ばれる内容すべての商品がごちゃ混ぜで入っています。

ですので「副業・収入を得る方法」では出品者に商品説明でジャンルが不明な場合は確認することが必然になります。

 

管理人がよく買うカテゴリーは「副業・収入を得る方法」です。

商品数が多い=精査された商品が多いという印象ですね。

 

ただし、、結局のところ自分に合っているカテゴリーは自分にしか分からないですよね。

管理人は投資はもちろんギャンブルなど賭け事には一切手を付けない生き方をしてきたので自ずと投資系は対象外ですが、抵抗なく興味のある方もいるでしょう。

これまで得意だった経験、学んでみたいカテゴリーなど自分の棚卸しをして選んでみると見つけやすいと思います。

 

 

ココナラ副業カテゴリーハズレにくいロングセラー商品の探し方

 

 

ココナラ副業カテゴリーでロングセラー商品を探す方法は「お気に入り数順」で検索すること。

ココナラ 副業 ロングセラー

 

「おすすめ順」「ランキング順」「初心者向け」これらはココナラ独自の基準で判断されています。

 

おすすめできないのは「新着」これは実績も無い商品すぎるので避けたほうが賢明です。

 

管理人が「お気に入り数順」を推す理由は、長い期間をかけてお気に入り数を積み上げたいわゆるロングセラー商品になっているため。

 

安いもので1000円からありますので気になった商品は購入してみてはいかがでしょうか。

 

ちなみにココナラ未登録の方はこちらから登録すると300円オフで購入できますよ。

 

ココナラ新規登録

 

 

まとめ

 

  • ココナラの副業カテゴリーは情報商品という性質上、購入しないと中身が分かないリスクがあります。
  • 副業カテゴリーの商品を選ぶ基準は1、新商品よりもロングセラー商品を選ぶこと。2、自分に合ったカテゴリーを選ぶこと。3、商品説明と「ズレ」が無いか購入前によく質問・確認すること。
  • 管理人がよく買うカテゴリーは「副業・収入を得る方法」です。
  • ココナラ副業カテゴリーでロングセラー商品を探す方法は「お気に入り数順」で検索すること。

 

5年間ココナラの副業カテゴリーを購入してきた実績ですが、失敗しながらもそこそこの成果は出ています。もし気になる方がいれば「お問い合わせ」ください。

もちろん公式LINEに誘導したりメルマガ登録などしませんのでご安心くださいね。

管理人も情報交換できる方と知り合えたら嬉しいので😊

 

※本記事によりお客様が損害を被った場合、管理人は当該損害に関して一切責任を負いません。

予めご了承ください。

以上になります。

本日も最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

※当サイトは2022年8月1日現在の情報です。

当サイトの情報・作品画像は下記の公式サイトから引用しています。 比較されている数値や事実を正確かつ適正に引用しておりますが、 不正確な情報があれば、サイト下部の「お問い合わせ」よりご連絡をお願い致します。 速やかに事実を正確かつ適正に修正させていただきます。

 

ココナラ公式サイト https://coconala.com/


スポンサーリンク

タイトルとURLをコピーしました